人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日々の皿

まずは苦味





まずは苦味_c0367403_08264126.jpg








5月26日(日)  晴れのちくもり  33/19℃


窓のそばによるとムワッとする。

北海道のサロマは午前中に35.8℃まで気温が上がったと、

ニュースで見た。

大丈夫かなあ。汗ちゃんとかけているかな。毛穴の数が少なか

ったりするらしいから。体の内に熱がこもらないといいけれど

。サロマ湖の牡蠣もびっくりしているだろうな。

温度計を居間に置くよう母に電話をする。

わたしが子供の頃から変わらずある、黄金色のライオンの温度

計。帰るたび、洗面台の棚で室温を計っている意味がよくわか

らなったけれど、25℃を指していたライオンは、居間に移

動するうちに2℃上げたらしく、久しぶりに活躍できるのでは

ないかな。

あのサロマ湖の、透明な牡蠣の風味は口にすると脳内に青い色

を広げる。沈黙という音も聞こえる。それは湖の水温の低さや

清涼さを受けてもいるのだと思うのだけれど。

どうか、失われませんように。


どっと汗をかいて帰ってきて、炭酸をごくごく飲んで「ハー

と息をつく。

「なんか気持ちいい音楽がかかっているけどなんだっけ?」

とよくよく耳をすますと、モーツァルト。

ピアノコンチェルト23番、第二楽章。

冬にこの曲を聴いていた時は胸を打たれて、フィレンツェの山

の上の教会の大理石から掘り出された枢機卿や木枯らしが舞う

景色が見てえていたのに、今は何一つ浮かばない。体は季節に

影響されて感受性まで変わってしまうのだな。あてにならない。

恥ずかしいな、と言うとヒゲの人はニカッと笑っている。

そのうち音楽はボサノヴァにとってかわった。



時々ヒゲの人が見てごらん、と勧めるボクシング。

解説の人が冷静で面白かった。

それと特有の言葉も。

ボクシングIQ

勝つためのインテリジェンス。

スウィートサイエンス。





―――――26日のごはん


昼は

・冷やしラーメン

 豚肉胡麻ピリ辛和え、レタス、もやし、きゅうり

・わかめとらっきょう



まずは苦味_c0367403_08290906.jpg


暑くなると欲しくなる食味は、最初は苦味。

苦いものが食べたくなると、夏だなあと思う。

次に酸味。

苦味と酸味の組み合わせは、暑いときには最高だけれど、

冬には辛い。それは痛みを感じるほど。

梅雨に入るとストレートな辛さが欲しくなる。

じめじめ発散に。もしくは気付けとして。

今夜はピーマンを焼いて、醤油とコク味のある富士酢を

合わせてかけまわす。


夜は

・かに玉

・鯛のアラの韓国ピリ辛

・焼きピーマン

・酢豚の残り

 翌日は翌日で味がよく染み込んで美味しい

・わかめ酢とらっきょう

・白いご飯




まずは苦味_c0367403_08290587.jpg

by hibinosara | 2019-07-15 08:35 | Comments(2)
Commented by ricabando at 2019-07-15 10:08
季節と味覚の関係性
季節と情感の関係性
今迄、考えた事も無かった。
これからの生き方が、豊かになりそうで
嬉しいです。
Commented by hibinosara at 2019-07-15 15:42
> ricabandoさん
朝に見るのと夜に見るのではまったく印象が違っていたり、
事物と事物の間にある身体は常に揺れていて頼りなく、確かな物が時々欲しくなりますが、
移ろいは、そうですね、豊かですね。
私も嬉しくなりました。